思う所を何点か。
・TOEICを受けたばかりだが、まだまだ勉強不足感が否めないのでもう少しビジネス英語に特化した勉強をしてみたい。特に北米との意思の疎通が今から必要になりそうなので。毎日やらないと一瞬で出来なくなりそう。物覚えも昔より悪いので、努力でカバーしないとヤバい。とにかくヤバい。
・統計学をきちんと理解して、データの読み解きに活用したい。
・車の部品についてもちゃんと(ry
とりいそぎ。。
受けてきました。
各パートの感想を。
1:特になし
2:途中ぼーっとした。特定話者おそらくイギリス人?の聞き取りが出来ず。
3:特になし。ぼーっとした。。
4:この辺から調子が出てくる。
5:一問ガチでわからない問題あり。調べたけどわからない。。
6:珍しくすらすらとけた。解きまくれの効果か?
7:急いで解いたら時間が余った。。精度は一昨年受けたときより良くなってるんじゃないかと。
今後の課題→リスニングの精度を上げて、どの国の話者でも対応できるようにする事と、日頃から色んな人の英語に触れておくこと、、かな?
とりあえず去年末から続けてたTOEIC対策は一回止めて、楽しんで続ける英語の何かをやろうと思います。。
結果が怖いけど待ちます!
文法総まとめをやったらボロボロで悲しい。。
【Part5】
・check for 〜を点検する
・assure 人 that 人に〜を拡散させる
・subarban 郊外の
・donate blood 献血する
・account 取引客、取引先
・preferred 好ましい
・set aside 取っておく、残しておく
・informed 情報に基づいた
cf. informative 有益な、情報を与える
・once a decade 十年に一度
・as little as わずか、たった ※強調
・scarce 希薄な
・ecstatic 熱狂的な、恍惚とした
・riverfront 川岸
・to the full 最大限に
・tracking 追跡
・all the more いっそう〜
・less ← littleの比較級
cf. lesser より重要でない、より小さい
ex.レッサーパンダ
・handsome かなりの
・insofar as 〜する限りにおいて
・subsequently 後で
・than ever かつてないほど
・beneath 下に
→neathは下 という意味、
オランダ🇳🇱Netherlands は低地の国の意。
・come up with ~を考案する
・asset 利点、資質
・in-demand 需要が高い
・identify ~を特定する、~を見極める
夜のシャドーもなんのその。
【Part4】
・lighthouse 灯台 ※right house じゃないので注意
・histroric 歴史的に有名な、由緒ある
・self-guided ガイドなしの
・drawing くじ引き
・That way (文頭で)そうすれば
【Part3】
・memo 社内文書、社内連絡
朝と昼のシャドー。
【Part3】
・hallway 玄関、通路
・diagonally across from = diagonally opposite 〜の斜め向かい
・heels ハイヒール ※口語
・(be) carried away 夢中になる、我を忘れる
・lose track of time 時間を忘れる
・make it on time 時間通りに間に合う
・photocopier = copier
・finally ついに、やっと
・done 完了した、終わった
・work on 〜に取り組む
・nearby 近くの
・awareness 認識、認知度
・venue 会場
【Part4】
・reach 〜に連絡する
・Milan ミラノ
・tied up 動きが取れない
あと一週間。ガンバロー。
【Part4】
・famed 有名な
・company 劇団
・put on ~を上演する
・condiment 調味料、薬味
・fancy 極上の、豪華な
・among other things 数ある中で、とりわけ
・press 報道陣、マスコミ
・discuss 〜について説明する、論じる
・publication 出版物
‥不正解の選択肢で不正解のストーリーが想像出来ちゃうものがあるらしいので注意。
【Part3】
・across from ~の向かいに
・workshop 研修会
・in a timely manner タイミングよく、適時に